2014年7月31日 (木)
うれしい記事が載っていました

リクルートライフスタイル社さんの
調査「地元ならではのおいしい
食べ物が多かった」で高知県が
1位に返り咲きました
http://jrc.jalan.net/jrc/files/research/jalasyuku_20140725.pdf
バンザ~イ
です。
ちなみに2位は広島県、そして
3位は北海道と香川県
「讃岐うどん」好評ですね~

それにしても高知県の1位は
スゴイ
やっぱり高知は美味しい
旨い
| 固定リンク
|
| トラックバック (0)
2014年7月30日 (水)
男メシの先生「なぁ~ちぇ」の
ブログにこんな料理が。
http://ameblo.jp/na-che70/entry-11892993372.html
ピーマンをざっくり切って
オーブントースターに入れる
だけ

いいじゃない~
お手軽野菜料理
早速、作ってみました。

これ酒の肴にもいけます
当然おかずとしても。
ピーマン臭さ?も無くなって
いて

ちなみにオーブンで焼くのは
4、5分で十分です
少しピーマンの食感が残って
いた方が美味しかったです。
| 固定リンク
|
2014年7月29日 (火)
この時期大活躍するゴーヤの
カーテン
緑のカーテン
そのゴーヤですが、白い
ゴーヤがあるんですね。

真っ白、純白のゴーヤ。
男メシは初めて見ました
その名も「白ゴーヤ」です。

味は、ゴーヤ独特の苦みが
少なくサラダでも食べられる
ようです。
今度、料理してみよう思います。
| 固定リンク
|
2014年7月28日 (月)
この時期の出張は辛いです。
気温30度を超す中でお客さま
との打ち合わせで

地下鉄を乗り継ぎ、乗り継ぎ・・・
これが大活躍

いつもはタオルハンカチ1枚なの
ですが、出張の時は最低2枚以上
この時期の頑張りが今年度末から
来年度の収益に効いてきます
頑張らねば
さて、こんな夏にはこれですね

食べたくなって買ってきました。
それにしても高くなりましたね
それに絶滅危惧種に指定され・・・
これからもっと高くなるので
しょうか?
| 固定リンク
|
2014年7月27日 (日)
またまた会食の時の「幸運」話
です
昨日は鯛の鯛。

そして、今日はさざえの尻尾です。
お刺身にサザエが入って
いました。

そのサザエの尻尾を煮てくれた
のですが、それが黄色っぽくて。

お店の大将がそれを見て、
幸運の尻尾だと
金運
がよくなるよ~
だって。
幸運の会食でしたね。
| 固定リンク
|
2014年7月26日 (土)
先日、会食で鯛のあら煮を
食べました

そして、見つけました。
鯛の鯛

最近、頭付きの魚を食べると
いつも探します。
今回は見付けました。
良い事があるかな~
| 固定リンク
|
2014年7月25日 (金)
番組男メシの収録場所のヨンデン
プラザ・サンポートが夏らしく
模様替えされていました

ここでは料理教室が開催され
たりでお客さまがよくお見えに
なられます。

お客さまも気分転換
大切ですよね~
お客さまに居心地良くいて
もらおうとする
気配り、心配り、目配り
| 固定リンク
|
2014年7月24日 (木)
松山に「みよしの」という
おはぎ屋さんがあります

男メシも松山に勤務していた
20年前に初めて行きました。

今でも松山出張の時にたまに
寄ります。

きな粉、青のり、ごま、
粒あん、こしあんと五個
セットです。
上品な甘さのおはぎです。
お客さまや職場へのちょっと
したお土産に最適です
男メシおススメの逸品です。
| 固定リンク
|
2014年7月23日 (水)
またまた買ってしまいました

レシピ本。
出張の移動時間に読むというか
見ています。
そして、今回買った
「残業ごはん」
これ今までの中で一番いいかも。
手軽な上に太らない

そりゃ~そうですよね。
夜遅く疲れて帰ってきてから
作るんですから
手軽、太らない
は絶対ですよね
このレシピ本
いいですよ~
| 固定リンク
2014年7月22日 (火)
最近、大活躍の物があります

雨雲レーダーです。
特に東京出張の時は
最近、東京ではゲリラ豪雨を
超えた雨が降ります。
勘弁して欲しいです。

でも雨雲レーダーがあると
少し時間が経てば小降りに
なるかも・・・
ということも分かります。
本当に便利です。
| 固定リンク
|
2014年7月21日 (月)
梅雨が明けましたね
夏本番です

そんな夏限定のビール
が
発売されていました。

「夏の爽やかな余韻」と

さて、いつもの男メシの勝手
感想です。

苦味:△、コク:○、キレ:○
です。
サントリー独特のコクとキレが
味わえるビールです。
| 固定リンク
|
2014年7月20日 (日)
ふるさと納税の件数がうなぎ上り
らしいです

男メシも気になっていました。
ご存知の通り各地の特産品が
頂けるだけでなく、税金が控除
されます
我々個人が2000円を超える
寄附をしたときには、住民税の
約1割程度が控除されるん
ですって。
詳しくは
http://www.furusato-tax.jp/
今年は男メシもしようと思います
| 固定リンク
|
2014年7月19日 (土)
男メシは、番組男メシの収録が
終わったら、収録場所のヨンデン
プラザ・サンポートから歩いて
帰ります
4、50分のウォーキングです。
いい運動です。
さて、先週、8月番組男メシの
収録が終って帰ろうとすると、
残ったバゲットを持って帰れ
と。
そして、フランスでは男性が
よくカバンからバゲットを出して
歩いていると
その姿が女性にはキュンキュン
くるんですって

ということで真似をして
帰りました
本当にキュンキュンくるの???
それにしても何歳になっても
jキュンキュンに弱い男メシ。
でした。
| 固定リンク
|
| トラックバック (0)
2014年7月18日 (金)
ファミリーマートで
「ふなっしースイートポテト」の
販売が開始されました

ネットで話題になっている梨味の
スイートポテトです。
早速、買ってみました。
しっとりとした食感なんですが、
男メシとしては、スイートポテト
に梨は合わないかな
でも、しっとり感は最高です
| 固定リンク
|
| トラックバック (0)
2014年7月17日 (木)
風味オリーブオイルを
頂きました

そして、これが
な逸品なん
です。
最初にガーリック&チリを

使ってピーマンを炒めて
みました。
これがガーリック味とピリ辛が
効いて
です。

いい物を頂きました。
ありがとうございました。
| 固定リンク
|
| トラックバック (0)
2014年7月16日 (水)
男メシの故郷、岡山のこの時期の
名産といえば「白桃」です

男メシも大好きです
甘くて瑞々しい果肉。
冷やして食べると、も~最高
でも白桃でも色々な種類が
あるんですね~

先日、倉敷の実家に帰って
お袋さんの買い物に付き合った
時、掲示されていました。
そして、写真のように白桃
らしからぬ?白桃もあるんです。

そして、そして、白桃の次は
マスカットです。
美味しいものが続きますね~
| 固定リンク
2014年7月15日 (火)
四国中央市に素晴らしく旨い
ラーメン屋
さんがあると聞いて
行ってきました。

「ひかり食堂」さんです。
今はラーメン屋さんですが、
昔は町の食堂だったんで
しょうね。
さて、ラーメンですが、

男メシは、鶏塩そばを注文
しました。
平打麺に鶏白湯。
このスープ、旨味が本当に
凝縮されていました

そして、そのスープが平打麺に
絡まって旨い
平打麺もコシがあって本当に
旨い
男メシは開店と同時にお店に
入りましたが、その後、お客さまが
続々と


あっと言う間に行列です。

決して交通の便が良いとは言えない
というか不便な場所にあるお店
ですが、行列ができるだけの事は
あります。
久し振りに旨いラーメンを
食べました。
ご馳走さまでした。
| 固定リンク
2014年7月14日 (月)
男メシが仕事中にいつも自分に
言い聞かせている言葉です

相田みつをさんの言葉です。
重みがある言葉です
ちなみに男メシも番組の収録中は
しゃべり過ぎてうるさいですが
魚をさばく時だけは静かです
よく回っているのかは???
さて、今週もこの言葉を頭に
叩き込んで
仕事、頑張ります
| 固定リンク
|
2014年7月13日 (日)
男メシは、尿酸値が若干高く、
若干ですよ、若干
気を付けています。
好きなビール

控えるようにしています。
が、何と、何と、男メシメンバーの
中に尿酸値が男メシより高い方が
いました
。

お二人ともに男メシより数値が
高いんですって
そして、このお二方の内の一人は、
その数値が9.8・・・
男メシの7.8なんて足元にも
及びません。
尿酸ペアですね。
| 固定リンク
2014年7月12日 (土)
日本を代表する今治タオル

肌触り、吸水力が違います
ロゴの中に「Japan」と
書かれているのも納得のタオル
です

男メシも愛用しています。
さて、その今治タオルが海外
への出展を加速するという記事
が7/8の日経に載って
いました。

今治タオルが世界ブランドに
なる日も近い
皆さん、一度使ってみて下さい。
物が違いますから。
| 固定リンク
2014年7月11日 (金)
先日、コンビニに行くとビール
の陳列がこんな感じに。

金と青の二色
プレミアムビールのトップ2
ヱビスとプレモルが競い合って
います。
そういえば以前は、「赤」で競い
合って

いましたね。
お互い意識し過ぎ???
でも何でいつも同じ系統の色の
パッケージになるんでしょうか?
| 固定リンク
|
2014年7月10日 (木)
歯に良いガムが色々とでています
男メシもキシリトールガムを職場に
置いています。
そのキシリトールが無くなったので、
買おうと思ってドラッグストアに行くと、

こんなガムが
フッソガム。
試しに買ってみました。
「お茶から生まれた」というコピー

にも引かれました。
男メシの実家がお茶問屋だったも
ので・・・
何でもお茶の葉から取れた
「緑茶フッ素」効果で虫歯を
防ぎます。
このガム噛んで、歯磨きもしっかり
虫歯にならないように頑張りま~す。
| 固定リンク
|
| トラックバック (0)
2014年7月 9日 (水)
愛媛県西条市に面白い駄菓子屋
さんがあるということで、行って
きました

猪谷勉強堂さんです。

このお店ですが、大正7年創業と
いうことで、歴史あるお店です
勉強堂って名前なので、昔は勉強を
教えていたのでしょうかね?
さてさて、この猪谷勉強堂さん
ですが、単なる駄菓子屋さんじゃ
ないですよ
大判焼きも売っています。

何でもこの大判焼きが有名なん
ですって
大判焼きと言えば中身は粒あん
が基本ですが、ここの大判焼きは
なんと、男メシの好きな「こし餡」

があります。
珍しいですよね~
当然、男メシはこし餡を買いました。
そして、クリームも。

懐かしいお店に40年ほど
タイムスリップした感じでした。
| 固定リンク
|
| トラックバック (0)
2014年7月 8日 (火)
先週木曜日に「ITライブ」と
いう番組の収録がありました。

今、男メシが携わっている
プロジェクトを取り上げて頂き
ました。

東京大学の江崎教授と進行役の
植村智子さんと1時間お話をし
その様子を収録しました
後日、スカパーで放送
されます。
1時間番組です。
ちなみに、ITライブという番組名
の通り収録は、ほぼ「生」と同じで
ノンストップでした
番組男メシの場合は、シーン毎に
収録し、撮り直しもききますが
今回は・・・
何とか江崎教授のフォローと
植村さんのご支援のお蔭でお話を
終えましたが、疲れました
久し振りにグッタリ。
関係者の皆さまへ
貴重な機会を頂き、本当に
ありがとうございました。
また大変お世話になりました。
| 固定リンク
|
| トラックバック (0)
2014年7月 7日 (月)
久し振りにドンペリを飲みました。

以前、マド久美に頂いたものです。
そういえば、最初にドンペリを飲んだ
のって何歳の時だったかな?
多分、二十代の前半・・・
もう随分昔の話です
その時より大分味わって飲める歳に
なりました

ゆっくり味わって飲むとドンペリ
って本当に味わい深いですね。
やっぱりものが違いますね
| 固定リンク
|
| トラックバック (0)
2014年7月 6日 (日)
高松市田町の商店街にこんな
垂れ幕がありました

「たまぢぃ」?
田町なんで「たまぢぃ」?
ちなみに番組男メシにも

なんか似ていませんか?
似ていますよね~
| 固定リンク
|
2014年7月 5日 (土)
7月の番組男メシの収録で
カメラマンの○田さんが・・・

えっ?
何してるの?

もしかして老眼?
男メシも48歳、
今年の12月3日で49歳・・・
もうとっくに老眼なのですが、
何とまだなんです。
でもいつ来るか?いつ来るか?
恐れている今日この頃です。
| 固定リンク
|
| トラックバック (0)
2014年7月 4日 (金)
7月番組男メシの収録の後で、
なぁ~ちぇ が作ってくれた
チーズケーキ
をみんなで
食べました。

濃厚な味なのに爽やかな甘さの
チーズケーキです。
流石プロですね~
なぁ~ちぇ

一人一つのところ、写真手前の
カメラマンの○本さんは、
一つ食べた後で、もう一つ狙って
いました。。。
それくらい美味しかったです。
| 固定リンク
|
| トラックバック (0)
2014年7月 3日 (木)
今日も7月男メシの食材「青ウリ」
の話です。
青があるなら赤はと思って調べて
みると、「赤瓜」もあります

沖縄の野菜で、琉球王朝時代の宮廷
料理の食材として使われていたようです。
なら黒は?
ありますよ「黒瓜」。
そして、白も
「白瓜」。
ちなみに黄瓜も。
ご存知「きゅうり」です。
でも「きゅうり」って「胡瓜」じゃ
なかった?
| 固定リンク
|
| トラックバック (0)
2014年7月 2日 (水)
7月番組男メシの食材は「青ウリ」
ですが、ウリの漢字「瓜」。

よく似た漢字で「爪」ツメが
あります
昔、「瓜に爪あり爪に爪なし」
という諺を覚えて漢字テストの
ヒッカケに引っかからないように
したのを思い出します。
もう何年?
30年以上も前の話ですが・・・
懐かしいですね。
| 固定リンク
|
| トラックバック (0)
2014年7月 1日 (火)
今日から7月
もう今年も折り返しですね~
そして7月番組男メシの食材は
「青ウリ」です。

青ウリって漬物のイメージが強い
ですが、料理にも使えるんですね。
今回は、青ウリのそぼろ煮

と青ウリのナムル

の二品
を作りました。
今回もとても手軽にできました。
青ウリですが、キュウリに似た
味です。
ビタミンCが多く含まれていて、
その上、低カロリー
最近、注目を浴びているんです
って。。。
へぇ~~~
| 固定リンク
|
| トラックバック (0)