2012年10月
2012年10月31日 (水)
2012年10月30日 (火)
2012年10月29日 (月)
2012年10月28日 (日)
2012年10月27日 (土)
2012年10月26日 (金)
2012年10月25日 (木)
2012年10月24日 (水)
2012年10月23日 (火)
2012年10月22日 (月)
2012年10月21日 (日)
反対から見ると100点満点!?だしね~~~
こんなオムライスの写真を見付けました。
http://cookpad.com/recipe/480108
土日の男メシの師匠「クックパッド」です
この写真見て何か思いませんか?
何かに似ていませんか?
男メシが番組で作ったオムライスに似ていませんか?
これが男メシが作ったオムライスです。
似ているでしょう!というかそっくりでしょう
男メシは失敗したと思ったのですが、あのクックパッドに載っている
写真と同じってことはまんざら失敗でもなかったってこと?
反対から見るとご覧の通り、
100点満点!?だしね~~~
2012年10月20日 (土)
2012年10月19日 (金)
2012年10月18日 (木)
2012年10月17日 (水)
2012年10月16日 (火)
うどんとはまた違った独特の食感とコシです。
今日も昨日に続いて名古屋の話題です
昨日、名古屋名物を色々と食べたことを書きましたが、食べようと
思って食べ忘れたものがあります。
「キシメン」です
帰りに名古屋駅の新幹線のホームで気が付きました。
時既に遅し~~~です
何とか食べる方法は無いものか?と思っていたらお土産売り場に
キシメンが売っているではありませんか
神様は男メシを見捨てていませんでした
当然、即ご購入~です。
あの独特の平べったい半生の麺が入っています。
帰って早速作りました。
鶏肉とお野菜を入れ、鶏味噌煮込みキシメンです。
うどんとはまた違った独特の食感とコシです。
でも、男メシとしてはやっぱりうどんの方がですが、
食べ忘れた物を食べられホッとしましたよ~
2012年10月15日 (月)
2012年10月14日 (日)
煙が出てきたら卵を入れて一気に作っていきます。
10月男メシ「オムライス」を美味しく作るポイントはいくつか
ありますが、一番は「オムレツは手早く作る」です
時間をかけてしまうと卵に火が入り過ぎて半熟じゃなく完熟に
なってしまいます。
番組でも男メシが悪戦苦闘しながら頑張って作っています。
どれだけ悪戦苦闘しているかは番組で~~~
ちなみに男メシが悪戦苦闘している隣でマドモアゼルが大爆笑して
います
さて、オムレツを手早く作るためには、まずフライパンを
キンキンに熱く熱します。
フライパンから煙が出るくらい熱くします。
煙が出てきたら卵を入れて一気に作っていきます。
一気に作らなくてはいけないので、ブログ用の写真を撮る暇も
ありませんでした。。。
どんな具合に手早く?作っているかは番組をご覧頂くしか
ありません。
汗だくになりながら男メシがオムレツを作っています。
高松市では今日放送があります。17:30からです
2012年10月13日 (土)
油が飛んできたくらいでガタガタ騒ぐな!って思ったのかも。
今月の番組男メシが今までで一番面白かったというコメントを
お客さまやお取引さまが言って頂けます。
本当にありがたいことです
その面白さの理由は、油が飛んできて、男メシが火傷なんですが。
そして、火傷した後、直ぐに氷で冷やしました。
ヨンデンプラザのハタちゃんがすぐに氷を持ってきてくれました。
すぐにです
ハタちゃんありがとう
これがその時の様子です。
でも皆さん何か感じませんか?
ハタちゃんが急いで氷を準備してくれている横でマドモアゼル
は平然と次のシーンの準備を・・・
多分、マドモアゼルにとってみると油が飛んできたくらいで
ガタガタ騒ぐな!って思ったのかも。
そういえば、マドモアゼルの腕には何箇所も火傷の痕が
ありました。
プロの料理人の腕はみんなそうなんでしょうね。
2012年10月12日 (金)
どんな辛さなんでしょうか?
最近、東京から日本列島を縦断する出張が続いています。
先日も朝一番の飛行機で東京へ
打合せを終え、昼過ぎに新しくなった東京駅から新幹線で大阪へ
そして、大阪の打合せを終え、今度は名古屋へUターン
って具合です。
さて、この日は名古屋泊まりで、同業の会社と会食です。
今シーズン初の鍋を食べました。
名古屋名物?赤から鍋です。
辛さを選べられる鍋です。
赤0番から赤10番まで辛さが選べられます。
男メシは辛いのがあまり得意でないので、赤2番にしました。
どうですか?これでも辛そうでしょう。
案の定、汗が吹き出てきました
赤2番の辛さでです。
これが一番辛い赤10番だったらどうなっていたことやら・・・
ちなみに赤10番の横に説明書きで「悲しくないのに涙が出ます」
とあります
どんな辛さなんでしょうか?
2012年10月11日 (木)
2012年10月10日 (水)
正に鴨づくしでした~
先日、東京からお客さまがお越しになられ、鴨を食べに行きました。
銀波亭です。
このお客さまとのお付き合いは、男メシが東京勤務になった30歳
からですのでもう二十年近くになります
今では日本を代表する企業の幹部になられていますが、未だ
お付き合いを頂いています。ありがたいことです。
ありがたいこのなのですが、このお客さま魚が食べられない
ということで、瀬戸内の美味しいお魚は断念して、鴨ということに。
お料理は、鴨のたたき。
鴨の旨煮。
鴨ステーキ。やっぱりネギが付いています。鴨ネギですね~
そして、鴨鍋。
正に鴨づくしでした~。
ちなみにこのお客さまの奥様はお肉がダメなんですって・・・
このご家庭の食事ってどんなことに???
2012年10月 9日 (火)
茄子って結構栄養価が高い野菜だったんですね~
最近、香川県人の野菜不足に関する新聞記事をよく目にします。
先日も四国新聞の一面に出ていました。
野菜を摂らないと色んな病気になりますからね~
糖尿病、動脈硬化、高血圧・・・あ~恐ろし恐ろし
そんな事を考えていると四国新聞オアシスに「生の茄子」を使った
サラダが載っていました
男メシは、茄子を生で食べたことがありません。
食べたことが無いのなら食べるしかありませんよね。
ということで、作ってみました
材料は茄子、トマト、チーズ、大葉です。
作り方ですが、先ず茄子とトマト、チーズをサイコロ状に
切ります。
カットした茄子はアク抜きをするために水につけておきます。
大葉は千切りにし、カットした茄子、トマト、チーズ、大葉を混ぜて
簡単出来上がりです。
そして、一時間ほど冷やし、食べる直前にドレッシングをかけます。
四国新聞オアシスではオリーブオイル+塩+酢を混ぜたドレッシング
をかけていましたが、男メシは冷蔵庫にあったピエトロをかけました。
感想
茄子にクセがあるのかな~と思いきやクセもなく、トマトとの相性も
よく、そしてチーズの食感もよろしでした。
茄子には、コレステロールを下げ、活性酸素の働きを抑える効果も
あります
また、皮にはアンチエイジングの抗酸化作用のあるアントシアニンも
含まれています。
茄子って結構栄養価が高い野菜だったんですね~
2012年10月 8日 (月)
高知のある方からで~す。これ以上は言えません。
毎年、10月になると男メシの好きな水晶文旦が送られてきます。
そうこうしていたら着ました着ました
http://tabi-gucchi.cocolog-pikara.com/blog/2010/10/post-457f.html
このブログでも何度もご紹介しています。
水晶のようにピカピカの果肉。
銀座で一個3000円もする水晶文旦ですが、ちょっと皮に傷がある
ってことで、20個で6000円
お得
どこで手に入るかって?
高知のある方からで~す。これ以上は言えません。