2012年7月
2012年7月31日 (火)
2012年7月30日 (月)
2012年7月29日 (日)
2012年7月28日 (土)
女性の皆さ~ん!やっぱり肉じゃがは外せませんよ!!
今日、明日で高松では7月番組男メシ「肉じゃが」の放送が
終わります
女性の方は絶対に見てくださいね~
というのもこんなランキングがありました。
男心をつかむ料理と言えば?というアンケートで堂々の1位は?
「肉じゃが」
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/005/sports_N48NZbynkXyO_all/
ダントツ1位です。
そして、惚れ直してしまう彼女の手料理メニューは? でも1位は
「肉じゃが」
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/017/love_q-ye1kEbQNEa_all/
「肉じゃが」強いですね~~~
女性の皆さ~ん 肉じゃがは外せませんよ
2012年7月27日 (金)
名前の通り海の幸の宝庫です。
会食話最終回です。
東京広島、福岡
から友人が集まってくれました。
この友人とは同じ業界ということもあり、年に何度か集まって
情報交換をしています。
折角なので男メシの会社の同僚も一緒に会食に行ってきました。
お店は「海寶」。
名前の通り海の幸の宝庫です。
男メシは、新鮮なお魚を出してくれるお店では高松で屈指のお店
だと思っています
新鮮なお造り。これはまだ序の口です。
そして、アワビ
続いて、活タコ
オリーブオイルにお塩、そしてコチジャンを付けて食べます。
口に入れると吸盤が口の中で吸い付きます。
オリーブオイルとお塩だけでこんなにも美味しいとは。
これ家でやってみようっと
友人も満足の様子です。
次はいつ集まろうかな~~~
あっそういえば、明日、高松では番組「男メシ」の放送です
お見逃し無く9:45 高松ケーブルテレビで~す。
2012年7月26日 (木)
2012年7月25日 (水)
2012年7月24日 (火)
豆腐嫌いの同僚も食べられました。
会食シリーズ第2話です。
急遽、職場の同僚で食事に行くことに
お店は「まいまい亭」です。
先日、このブログで「また行きたいお店」とご紹介しましたが、
早速、また行ってきました
先ず、感想
やっぱりまいまい亭は旨いです。
職場の同僚も「旨い旨い
」を連発です。
どうですか!この満足そうな顔。
ちなみに今回初めて出てきた料理がこれです。
おくらの味噌和え。
おくらのネバネバと味噌が絶妙です。
さわらのカラスミの大根サンド。
カラスミの塩辛さが大根と一緒に食べることでアッサリして
酒の肴にバッチリです
山椒の実を載せたご飯。
ピリッと辛い山椒に塩が加わり、少しの量でもご飯が進みます。
ちなみにこの山椒ご飯お代わりしました。
そして、そして、今回も出てきました絶品「鬼豆腐」。
豆腐嫌いの同僚も食べられました。
恐るべし「まいまい亭」
やっぱり「まいまい亭」は旨い
2012年7月23日 (月)
「骨付き鶏」の骨の無い「骨抜き鶏」が出てきました。
7月の異動で男メシは新しい部門に変わりました。
というか8年振りに戻ってきました
部門が変わったということもあって先週、先々週と会食が
続きました。
ということで、今日から会食の話題です。暫くお付き合いを。
先ずは、新しい部門の同僚との会食です
お店は、「とり料理 かど弦」です。
香川で鶏といえば「骨付き鳥」です。
会食でも「骨付き鶏」の骨の無い「骨抜き鶏」が出てきました。
味は骨付き鶏ですスパイスが効いてビール
が進みます。
これからの季節にはですね。
これからの季節だけじゃないか
さて、会食ですが、若く元気な同僚たちから男メシも元気を
もらいました
仕事に対する直向な姿勢素晴らしい同僚です。
誇らしいです。
これからこの同僚たちと仕事をしていきますが、何だか素晴らしい
仕事ができそうな予感が
楽しみです。
2012年7月22日 (日)
2012年7月21日 (土)
2012年7月20日 (金)
2012年7月19日 (木)
進化し続けるビゴのパンですね。
先日、ビゴのパンをご紹介しました。
日本にフランスパンを広めたビゴです。
http://tabi-gucchi.cocolog-pikara.com/blog/2012/06/post-aa9d.html
この前の東京出張の時に買いました。
色んなフランスパンがあって迷いましたが3つ買いました
クルミ入り、マンゴ入り、トマト風味
写真の右上がクルミ入り。左がマンゴ入り。右下がトマト風味です。
クルミ入りはよく見ますが、マンゴ入りとトマト風味というのは
初めてです。
写真で分かるようにマンゴの果肉が入っています。
硬いフランスパンの中に柔らかい果肉が、そして果肉の甘味が
アクセントになっています。
そして、トマト風味はトマトがすり込まれています。
胡椒も入っているのでしょうか。口に含むとトマトと胡椒の
パンチの効いた味が広がっていきます。
進化し続けるビゴのパンですね。
2012年7月18日 (水)
2012年7月17日 (火)
エンクーシン=エンサイでした。
先日、エンサイという野菜が新聞で紹介されていました
初めて聞く野菜です。
毎週、スーパーに買い物に行きますが、見たことがないです
早速、次の土曜日、スーパーで「エンサイ」探しです。
探していると、よ~く似た名前が
「エンクーシン」
その場で携帯で調べてみると、エンクーシン=エンサイでした。
何でも、JA香川と高松市農産物ごじまん品推進協議会では、
エンサイのキャラクター「エンクーシン」を作り、そのキャラクター
の名前を使って、エンサイを「エンクーシン」として売って
いるようです。
http://www.rnc.co.jp/radio/sawayaka/jakagawa/2012/06/post-109.html
早速、その日はエンサイ(エンクーシン)料理です。
オススメの料理法は炒め物
エンサイだけでもらしいのですが、ちょっと寂しいので冷蔵庫に
あった焼き豚を入れました。
味付けは、オイスターソースだけ
シャキシャキとした中に少しモロヘイヤのようなヌルっと感があって
ちょっと不思議な食感です。
でもクセも無く食べ易い野菜です。
焼き豚を入れたのは正解でした。
焼き豚の甘味はアクセントになってこれまた
このエンサイですが、東南アジアでよく栽培され、茎の中がストローの
ように空洞になっていることから「空芯菜」と呼ばれることもあります。
葉野菜の少ない夏には欠かせない食材の一つです。
2012年7月16日 (月)
13日の金曜日、四国新聞の情報紙「オアシス」に・・・
先週金曜日は13日の金曜日でした
何だか不吉な予感が・・・
その13日の金曜日、四国新聞の情報紙「オアシス」に・・・
マドモアゼルが
別にマドモアゼルが不吉って訳じゃないですからね~ 念のため。
そういえば、この前マドモアゼルがオアシスの取材?を受けたって
って言ってたような。
さて、今回のオアシスは「夏のひんやりレシピ」特集です。
スイカのシャーベット、涼風うなフィーユ、グリーンピースの
冷製スープ、ワカサギのエスカベッシュといった夏にぴったりの
デザートやスタミナ満点で手軽にできる料理が紹介されています
まだご覧になられていない方は、是非、新聞を引っ張りだして
それにしてもマドモアゼル最近、引っ張りだこですね
2012年7月15日 (日)
2012年7月14日 (土)
2012年7月13日 (金)
2012年7月12日 (木)
かんたん美味「ツナみそ」なるものが載っていました。
日経にかんたん美味「ツナみそ」なるものが載っていました。
アツアツご飯に載せても、冷奴に載せても
ということです。
そろそろ冷奴が美味しい季節です
ということで、この「ツナみそ」を冷奴に載せて食べようと思い、
作ってみました。
作り方は簡単です。
材料は、ツナ缶(170g)×2、ショウガ・40g
みその素(酒・100ml、みそ・160g,
砂糖・大さじ×6、ミリン・大さじ×4)です。
作り方ですが、先ず、ツナ缶の油を大さじ×2をフライパンに。
その後、細かく切ったショウガを炒めます
ショウガのいい香りが出てきたところで、ツナを全部入れ、
炒め、その後、みその素(事前に合わせておきます)を入れ水分が
無くなるまで煮詰めて出来上がりです。
日経に載っていたのと同じように出来上がりました
何か少し満足~って感じ
早速、冷奴に載せ、その上にしょう油とごま油をほんの少しかけて
食べてみましたが、これが中々のものです。
普段の冷奴がちょっとしたおかずに
それにこの「ツナみそ」アツアツご飯に載せるとご飯が何杯でも
食べられます。
これからは冷蔵庫に常備です。
2012年7月11日 (水)
かがわ県産品コンクールの菓子・スイーツ部門で最優秀賞
一昨日、昨日に続いて今日もお菓子の話題です
大禹謨というお菓子です。
何と読むでしょうか?
「だいうぼ」です。
昨年度、かがわ県産品コンクールの菓子・スイーツ部門で最優秀賞に
輝いたお菓子です。
香川で多くのため池を築いた「讃岐の水の恩人」と言われている
西嶋八兵衛さんが高松の香東川の改修の時、書経にある中国古代の
大聖夏の禹王の遠大なる「はかりごと」にあやかり石に「大禹謨」と
刻みました
それにあやかったお菓子です。
今、その石は栗林公園にありますが、このお菓子、その石の形に
似ています。
さて、このお菓子の味ですが、話題の希少糖(レアシュガー)を
使った上品な甘さの中にシナモンの香りがしてお茶請けにぴったりの
お菓子ですね
2012年7月10日 (火)
2012年7月 9日 (月)
2012年7月 8日 (日)
2012年7月 7日 (土)
土日は料理当番の男メシとしては、その気持ち分かります。
昨日に引き続き番組男メシの試食の時の話です。
今月のメニューは何度もお伝えしていますが「肉じゃが」です。
試食が終わって
こんなに大喜び・・・
肉じゃがが美味し過ぎて感動した?違います
確かに今回の肉じゃがはジャガイモがホクホク、タレも甘めで
男メシのストライクゾーンのど真ん中の味でした
でも、いくら美味しくて感動したからといってここまで
大喜びはね~~~
実は、肉じゃがを多く作り過ぎて、スタッフみんなが試食しても
まだ余りました。
そこで、晩御飯のおかずに持って帰れるってことになって大喜び
なんです。
確かに主婦にとっておかず一品作らなくてもいいっていうのは
ありがたいことですよね
最近、土日は料理当番の男メシとしては、その気持ち
よ~く分かります。
2012年7月 6日 (金)
2012年7月 5日 (木)
人気ナンバー1の包丁「グローバル包丁」を頂きました。
昨日のブログの続きです
送別会の様子です。
こんな感じでした。
この素晴らしい仲間たちと一緒に新しいビジネスの立ち上げに
携われたことは、男メシの一生の思い出です
そして、辛く辛く、苦し~いことの連続でしたが、ビジネスが
大きく発展したのもこの仲間たち努力の賜物です。
誇らしく思います
また、この上司と出会えたことも男メシの人生にとってとても大きな
ことでした
この上司からは色々なことを教わりました。
これから男メシが会社生活を送る上で大切な事、年を重ねていく上で
大切な事を数多く学びました
最高のタイミングで出会えたんだと思います。感謝感謝感謝です。
本当にありがとうございました。
さて、ちょっと今日のブログは長くなりましたが、最後に送別の品と
して頂いた包丁のご紹介です。
人気ナンバー1の包丁「グローバル包丁」を頂きました
切れ味も抜群に加え、柄の部分も金属ですから洗った後、水気を
拭き取れば直ぐに片付けられます。
柄が木だとこうはいきません。
木の部分を乾かさなくてはなりません。
洗って、水気を拭き取り、さっとお仕舞い!これで前のように洗い物
の時に包丁で指を切ることもありませ~ん。
http://tabi-gucchi.cocolog-pikara.com/blog/2012/01/post-2b95.html