田口泰士 男だって料理ができなくちゃ!と一念発起して包丁を握ることに。せっかく作るならフルコースが作れる腕前になりたいと奮闘中。
« フライパンに風車のように並べました | トップページ | 超おススメのロールケーキ »
先日頂いた「阿波尾鶏」の皮が余ったので、その皮を使って何か酒の肴ができないか?調べました。
ありました鶏皮を煮てからしと醤油に混ぜるだけの簡単料理です。
本当にインターネット便利ですね~何でも簡単に調べられるんですから。
さて作り方はというともう書いてしまっていますが、鶏の皮を煮ます。その後、3~5ミリ幅に切って、醤油とからしに混ぜるだけです
簡単です。酒の肴にはピッタリです。
鶏料理で鶏を蒸したり、煮た後で残った鶏皮を使うといいですよね~
2011年11月 7日 (月) 酒の肴 | 固定リンク
鶏皮は嫌いなひとがたくさんいますが、ちゃんと脂をおとして調理したらとても美味しい料理になりますよね
投稿: マド久美 | 2011年11月 7日 (月) 09時17分
個人的には一鶴の皮酢が好きです! マドモアゼル先生、皮酢を食べて男メシさんのギャグをかわす!なんてのはいかがでしょ。
投稿: 銭形 | 2011年11月 8日 (火) 08時16分
銭形さん ちょっと無理がありますが、いっちょ皮しときますかね〜(笑)
投稿: マド久美 | 2011年11月 9日 (水) 10時46分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント
鶏皮は嫌いなひとがたくさんいますが、ちゃんと脂をおとして調理したらとても美味しい料理になりますよね
投稿: マド久美 | 2011年11月 7日 (月) 09時17分
個人的には一鶴の皮酢が好きです!
マドモアゼル先生、皮酢を食べて男メシさんのギャグをかわす!なんてのはいかがでしょ。
投稿: 銭形 | 2011年11月 8日 (火) 08時16分
銭形さん
ちょっと無理がありますが、いっちょ皮しときますかね〜(笑)
投稿: マド久美 | 2011年11月 9日 (水) 10時46分