大葉は料理の直前に、裏は触らない。
9月男メシ「秋刀魚のかば焼き丼」の薬味に大葉を使いました。
この大葉ですが、いい香りがします
男メシも実家で両親が大葉を育てていたので昔からよく料理に出て
いました
さて、この大葉ですが、切ってしばらくすると香りがなくなってきます
料理している時はいい香りなんだけど、いざ食べる時には香りが
飛んでしまってるって経験ないですか?
先日、テレビでこの大葉の香りのことが取上げられていました。
大葉の香りの成分は、葉の裏にあります。
大葉の裏をこすってみてください。いい香りがします
ということは、葉の裏を触りまくると香りの成分が外に出ていって
しまいます。
ということで、まとめです。
大葉は食べる直前に切る、そして葉の裏をなるべく触らない
ちょっとしたことですが、これが結構料理の味を左右するんですよね。
| 固定リンク
「食材」カテゴリの記事
- 香川が誇るアスパラガス さぬきのめざめ(2019.03.10)
- アーモンドのススメ!(2019.03.06)
- 白く、柔らかい 連島のごぼう!(2019.03.02)
- 栄養価の高い菜花!(2019.02.27)
- 氷見寒ブリ、素晴らしいブランド戦略(2019.02.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
そんな大ー葉ーな!
投稿: 銭形 | 2011年9月18日 (日) 18時24分
私、大葉は大好物なんでかなりうるさいっすよ
投稿: マド久美 | 2011年9月18日 (日) 22時43分