田口泰士 男だって料理ができなくちゃ!と一念発起して包丁を握ることに。せっかく作るならフルコースが作れる腕前になりたいと奮闘中。
« 卵を「よく溶かない」 | トップページ | 5/8はゴーヤの日でした »
親子丼を美味しく作るポイント「卵」編の最終回です
お店ででてくるような卵が半熟でフワッとした親子丼にするためには溶いた卵を二度に分けて入れます。これがポイントです。
まず、卵を親子丼用の鍋に1回入れた後、鍋を小刻みに動かします。「鍋を動かす」これもポイントです。
こうすることで、卵が鍋の底に張り付かず、丼にキレイに移すことができます。そして、残りの卵を入れ、卵が半熟状態になったら出来上がりです。
どうです美味しそうでしょう。
カメラマンの松本さんも「旨い!お店の親子丼みたい」と絶賛でした。
皆さん、お試しあれ
2011年5月 9日 (月) 料理 | 固定リンク
このIH用のおなべ、近くの某ショッピングセンター「Dイキ」で目に付いて、お手ごろ価格だったので買っちゃいました。
投稿: はちゃたんまん | 2011年5月 9日 (月) 09時59分
この親子丼レシピはかなり上出来ですね~!
ちょっと讃岐人向けかな~とは思いますが、私の好みにぴったりです!!
このお鍋わたしも早速Dイキに買いに行きます(笑)
投稿: マドモアゼル久美子 | 2011年5月 9日 (月) 20時54分
IH用のお鍋は四電エナジーサービスにええのがありますよ!
投稿: 艦長 | 2011年5月10日 (火) 08時28分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント
このIH用のおなべ、近くの某ショッピングセンター「Dイキ」で目に付いて、お手ごろ価格だったので買っちゃいました。
投稿: はちゃたんまん | 2011年5月 9日 (月) 09時59分
この親子丼レシピはかなり上出来ですね~!
ちょっと讃岐人向けかな~とは思いますが、私の好みにぴったりです!!
このお鍋わたしも早速Dイキに買いに行きます(笑)
投稿: マドモアゼル久美子 | 2011年5月 9日 (月) 20時54分
IH用のお鍋は四電エナジーサービスにええのがありますよ!
投稿: 艦長 | 2011年5月10日 (火) 08時28分