ヒマラヤの海のピンクソルト
5月男メシ「親子丼」の収録前にマドモアゼルが何か持っていました。
「ピンクソルト?」お塩ですよね
パッケージに「ヒマラヤの海が3億6千万年かけて岩塩になりました」
とあります。
ヒマラヤの海
調べてみると、ヒマラヤは昔、昔、「テチス海」という海でした。
その海水が地殻変動によって地下へ閉じ込められ、マグマで焼かれ、
塩になりました。
それがピンクソルトです。
マドモアゼルが手にしているのは使いやすく砕いた後のものですが、
砕く前の塊は、名前の通りピンク色です。
そのピンクは、鉄分が含まれているからです
http://www.beos.jp/design/gcom671/pink/p-sro-coral-2.jpg
鉄分以外にもカルシウム、カリウム、マグネシウム等が含まれています。
塩でありながらどこか甘みのある、まろやかな味だそうです。
食用以外にもお風呂に入れても
ちなみに、塩の入った温泉は「熱の湯」とも言われ、
湯冷めしにくいようですよ。
| 固定リンク
「調味料」カテゴリの記事
- 鯖入りしそわかめ 振りかけ(2019.03.09)
- 丸美屋さん、工夫していますね~(2019.03.01)
- 山葵にお塩(2018.12.13)
- えっ!ごまだれっしんぐ(2018.11.28)
- 垣内みそ店 金山寺みそ(2018.10.15)
コメント
このピンクソルト、通りがかりのおっちゃんさん(久能さん)からいただいたんです
教室では湖塩を使ってます
これも甘みがありお肉によく合います。
いろいろ使い分けしていくとこれまた楽しいですよ
投稿: マドモアゼル久美子 | 2011年5月21日 (土) 08時55分