低カロリー、低脂肪でヘルシーな「べぇすけ」
先日、東京のお取引さまと会食をしました。
東京のお取引さまですから、高松の郷土料理でと思い、「べぇすけ」に
しました
ご存知ですか?べぇすけ 大穴子のことです。
なぜ大穴子が「べぇすけ」なのか?って気になります
で、お店(天勝さん)の方に教えてもらいました。
穴子は夜行性なので、ヨネズ(夜寝ず)とも言われ、この言葉から、
夜寝ないのは、「助平(スケベ)」、スケベをひっくり返して、
「べぇすけ」と呼ばれるようになったという説が有力だそうです
前からよくお客さまを「べぇすけ料理」にお連れしていましたが、
べぇすけの呼名の由来は、今回初めて知りました。。。
さて、当日の料理は、べぇすけのタタキ、天麩羅、すき焼きなどでした。
当然、お取引さまは大喜びです。ご堪能いただけました
ところで、穴子ですが低カロリー、低脂肪でとてもヘルシーです
うなぎのカロリーが100gで270Kcalに対して、穴子は、
169Kcal、鶏肉の胸肉でさえ203Kcalです。
そして、脂質はあなご10.2g、うなぎ21.3g、鶏の胸肉12.3g
ですから、穴子の低カロリー、低脂肪さがよくわかります
また、ビタミンA、Eが豊富なので、美肌効果抜群です。
女性には最高の食材ですね
ちなみに、これ↑↑全て天勝さんの受け売りです
| 固定リンク
「食材」カテゴリの記事
- 香川が誇るアスパラガス さぬきのめざめ(2019.03.10)
- アーモンドのススメ!(2019.03.06)
- 白く、柔らかい 連島のごぼう!(2019.03.02)
- 栄養価の高い菜花!(2019.02.27)
- 氷見寒ブリ、素晴らしいブランド戦略(2019.02.21)
コメント
穴子大好きです



美肌効果!
今日の晩御飯は穴子ちゃんにします(笑)
しかしべぇすけがスケベーからきてたとは
これからわたしはスケベーって言ったら露骨なんでスケベな人をべぇすけって言おっと
投稿: マドモアゼル久美子 | 2011年1月31日 (月) 09時25分
大穴子が高松の郷土料理になってるとは知りませんでした。
しかもべぇすけと呼ぶなんて!
勉強になりますねぇ。
ゲーハーもくりびつです!
今日トッティさんのパンが届くかな〜
投稿: 艦長 | 2011年1月31日 (月) 09時56分
低カロリー、低脂肪、お肌ツルピカ
とくれば、高発光
間違いなしでしょう


K長〜!今晩のおかずはベェスケがおススメですよ〜〜!!
投稿: ヒラメイ太 | 2011年1月31日 (月) 12時30分
今晩のK長は、きっとかなり光輝いているでしょうね~


電気会社に売れるくらい
トッティは韓ドラ見ながら、今ごろせっせとパンを作っているのでしょうね~

できたて待ってます
マドモアゼル&男メシさん、本日は収録お疲れ様でした
ですねっ
今晩もおいしい
投稿: ママの部下 | 2011年2月 1日 (火) 00時12分