ベーキングパウダーって「ふくらし粉」なんですね
ここ数日、高知特集でしたので、今日から元に戻します。
ベーキングパウダーをご存知ですよね。
パンやお菓子に使われる膨張剤の一種です
ふくらし粉とも呼ばれています。
1月男メシ「ミックスピザ」でも使いました
ピザ生地の中にも入れました。
あっ そういえば今日で1月男メシは最後の放送です。17:30です
実は、「ベーキングパウダー = ふくらし粉」ということを
今回知りました
そんなことも知らんかったん???って言わないで下さい。
世の中年男性の殆どは、ベーキングパウダーという言葉は知っていても
その働きまでは知らないんじゃないかなって勝手に思って、自分を
なぐさめています
さて、ベーキングパウダーは、前もって小麦粉と合わせ、ふるってから
使いますが、量が多いとにおいや苦味のもとになります。
また、長く空気にふれると湿気を帯びて効力が弱まるので、長く置く時
は、冷蔵庫で保存しましょう。
そして、ふくらし粉として「重曹」というのもありますが、それぞれに
適した使い方があります。
まず、ベーキングパウダーは、ケーキ、クッキーなど比較的重い生地を
ふっくら仕上げる場合に使います
そして、重曹は、どら焼きなど色の濃いお菓子や仕上がりの色を濃く
したい場合に使います
上手に使い分けて、美味しく仕上げましょう。
| 固定リンク
「調味料」カテゴリの記事
- 鯖入りしそわかめ 振りかけ(2019.03.09)
- 丸美屋さん、工夫していますね~(2019.03.01)
- 山葵にお塩(2018.12.13)
- えっ!ごまだれっしんぐ(2018.11.28)
- 垣内みそ店 金山寺みそ(2018.10.15)
コメント
いやいやベーキングパウダーを今知っただけでもすごいぢゃないですか
(笑)

人生の最後まで知らないままの人もようけおるとおもいますので
ちなみに本当はピザ生地はイーストを使って作ります
今回は男メシさん番組用に簡単にできるレシピでいきましたが、イーストで作ると食感も風味も違うのでまたイーストバージョンも作りたいですね〜
投稿: マドモアゼル久美子 | 2011年1月30日 (日) 09時28分
私事ですが、
注文していた念願のホームベーカリーが(やっと)届いたので、早速第1号パンを焼きました。
こねる、焼くといった重要工程は全て機械さんの係、私は粉とか水を計ってセットする係。
開始後、約2時間ほどで、みごと食パンが焼きあがりました!子供にも尊敬の眼差しで見られるし、パンは美味しいし、最高にハッピーでした。(実は機械さんの丁稚みたいな作業しかしてませんけど、いいんです。)
そんなこんなで、今日の私にとって『ベーキングパウダー』は格別ホットな話題でした。またいろいろ教えてくださいね。
投稿: トッティ | 2011年1月30日 (日) 16時52分