インゲン=コウシブロ
12月「男メシ」のステーキの付け合せでインゲンを使いました。
インゲンを見た高松ケーブルテレビの佐藤さんが「コウシブドウ」と
言いました。
なにそれです。
どうもインゲンを高松ではコウシブドウと呼ぶらしいです
その場にいた高松出身の数人が同じようにコウシブドウと呼んでいました。
早速、ネットで調べてみました。
コウシブドウではなく、「コウシブロ」でした
多分、「コウシブロ」がコウシブドウと聞こえたのでしょう。
さて、「コウシブロ」の語源ですが、インゲンが中国の杭州から伝わった
ことから、杭州(こうしゅう)がなまって「コウシ」になり、
ブロは、豆のサヤを指した、袋(ふくろ)がなまって「ブロ」となった
ようです。
各地でイロイロな呼び名がありますね。
番組の収録後に高松ケーブルテレビの技術部長さんが「コウシブロ」を
食べていました。
コウシブロがお好きなんでしょうか?
| 固定リンク
「食材」カテゴリの記事
- 香川が誇るアスパラガス さぬきのめざめ(2019.03.10)
- アーモンドのススメ!(2019.03.06)
- 白く、柔らかい 連島のごぼう!(2019.03.02)
- 栄養価の高い菜花!(2019.02.27)
- 氷見寒ブリ、素晴らしいブランド戦略(2019.02.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
人間、歳を取ると肉類は少々しんどくなります。

お肉を少し食べた後のお豆は美味しいですね。
コウシブロ、大変美味しくいただきました。
もちろん、お肉も最高でした!
投稿: きばおー | 2010年10月30日 (土) 07時25分
ブドウってゆーてました(笑)
しかし、技術部長さん美味しそうに食べよりますよね~
よっぽどお好きなんでしょうね~(笑)
( ^ω^)おっおっおっ
投稿: マドモアゼル久美子 | 2010年10月30日 (土) 23時17分
きばおーさん

歳を取るほどお肉は食べないといけないらしい
ですよ
でもキツイですよね
投稿: 男メシ | 2010年10月31日 (日) 08時24分
小学生の時から40年近くギモンに思っていることがあるのですが、「こうしぶろ」と『甲州フロー』は異なる野菜なのでしょうか?
昨日、八百屋から来た箱(枝豆が入っていた)に印刷されていた『甲州フロー』という文字を見て、忘れかけていたそのことを思い出しました。
ちなみに、『甲州フロー』という文言で検索を掛けても「それらしきもの」は見つかりませんでした。
…ってゆーか、『甲州フロー』ってどんなもんなん??
投稿: N井@香川県 | 2012年9月 4日 (火) 11時00分