アスパラとウドのダブル アスパラギン酸で疲れが吹っ飛びました
| 固定リンク
新年度に入ってもう二週間が過ぎよう
としています。
順調にビジネスのスタートが切れた人
もいればそうでない人も・・・
その違いは事前準備、計画次第です。
4/1迄に前年度の課題と対策、
そして、市場の動向を考慮した上での
具体的な実施計画が策定されているか
いないか?
この違いは大きいです。
男メシが若い方々に発している言葉に
二十歳代で年間一億のビジネスを
三十歳代では、年間十億、
四十歳代では、年間百億円以上の
ビジネスを目指せ!
と。
一億のビジネスであれば、独力で
何とかできるでしょう。
ただ、十億となると、色々な人の力が
必要です。
組織力です。
そして、百億ともなると更に大きな
組織の力に加え、その組織を効率的に
そして、その効果を最大限に引き出す
施策が必要です。
組織力+セールスプロモーションです。
その計画には、先ずは全体を俯瞰し、
そして、緻密に練り上げる必要があり
ます。
正に鳥の目、徹底した虫の目、そして
魚の目を持って計画を策定しなくては
なりません。
ただ、それを4/1までに。
ビジネスの基本です。
ちなみに、五十歳代は何を?
ビジネスマンとしての仕上げの期間で
ある五十歳代は、
社会貢献、地域貢献です。
企業の存在意義、使命である「社会
貢献」です。
男メシは、今、高松市が目指している
スマートシティたかまつ に携わって
います。
そして、四国内のある都市から新たに
お手伝いのご要望を頂きました。
ありがたいことです。
鳥の目、虫の目、魚の目を持って
頑張ってまいります。
| 固定リンク
親戚の家の庭にはいい感じの苔が
生えています。
そういえば、苔の諺を思い出しました。
「転がる石に苔つかず」
です。
意味は、
常に動き、働いている活動的な人は
苔が生えたりするようなことはなく、
新鮮である。
男メシは、この意味だけと思っていた
のですが、もう一つ意味があることを
知りました。
その意味は、
仕事や住まいをコロコロと変える人
は、お金がたまらず、信用も無い。
コケを良いものと捉えているのですね。
なるほど!です。
人それぞれ、物事の捉え方で意味が
全く変わってきます。
これからは、多様性の時代です。
何が正解なのか?
もしかしたら正解は無いのかも?
ということも頭の片隅に置かないと
いけませんね。
| 固定リンク
朝の屋島です。
この方向から見るのと、海側から、
市街地(西)側からと色々な表情が
あります。
屋根の部分が短かったり、長かったり
と。
また、見る目が変わるとこれまた全く
違った見え方になります。
ビジネスでは、鳥の目、虫の目、
魚の目が非常に大切です。
高いところから全体を眺め、全体を
俯瞰し、見る鳥の目。
そして、目の前の事象を見る虫の目。
そして、流れを見る魚の目。
この三つの目はビジネスに携わる者に
とって非常に重要な目です。
特に、鳥の目、魚の目は!
ともすれば、目の前にある仕事、課題
にばかり目が奪われ、それで仕事を
している気になり、大切な全体像や
市場の動向を見ていないという状況に
陥ります。
そして、この虫の目でも多くは、中途
半端な虫の目になっているようにも
感じます。
目指す虫の目は、細かな部分、ミクロ
の部分にも拘る、徹底的に拘る虫の目
であって欲しいです。
三つの目!
再度、自分に言い聞かせました。
| 固定リンク
通勤途中のお寺さんのお言葉です。
出会いが人を育てていく
別れが人を深めていく
人との出会い、ご縁で生かされ、育て
られていることは疑いようもないこと
です。
それに対し、別れは、非常に辛く
悲しいものです。
先日、男メシがビジネスの世界で大変
お世話になった大先輩が逝かれました。
こうやってブログを毎日更新している
のもその方の影響であり、お陰です。
その方も十年以上もブログを毎日更新
されていました。
文章が非常に上手な方でした。
そして、仕事にも非常に厳しい方
でした。
今、その方が居ないこと、その悲しさ
を受け止めています。
こういった悲しみを経験することに
より、お付き合いの大切さを改めて
思うことにより、人は深められて
いくのだと思います。
| 固定リンク
最近、スーパーにも産直市にも分葱
(ワケギ)が多いです。
旬なんですね~
先日、分葱の隣に青ネギがありました。
素人目には一見、同じに見えます。
でも「分葱」、「ネギ」とそれぞれ
明記されています。
どう違うの?
調べました。
分葱とネギは違います!
見分け方のポイントは、根元の球根
です。
分葱は、ねぎと玉ねぎの雑種で、
玉ねぎのように球根で育ちますので
根元が少しふっくらしています。
それに対し、ネギは種から芽が出て
ネギになるので、根元までスッとして
います。
これから、これで見分けます。
そして、先日、ネギが売り切れて
いたので、分葱を買ってネギの
代わりにお味噌汁に入れて使いました。
感想。
分葱の方が辛みが少ない?かな。
柔らかな感じがじました。
個人的な感じかもしれませんが・・・
ということで、分葱のぬた と初めて
作りました。
お袋さんがよく作ってくれました。
酢味噌に辛子を合わせ、ツン辛ぬた
を美味しく頂きました。
| 固定リンク